
入学案内
修士課程の入学時期は毎年4月です。
入学を検討されている方は、大学院説明会、個別相談会へご参加されることをお勧めします。
出願にあたって説明会への参加は必須ではありませんが、本学のカリキュラムや大学院の雰囲気をご理解いただくためにご参加いただくことをお勧めいたします。
募集概要
-
学位
-
事業構想修士(専門職)
※英文学位名称 Master of Project Design
-
募集人数
-
事業構想研究科 事業構想専攻
120名(東京、名古屋、大阪、福岡、仙台の合計)
※入学時期は4月のみです。
-
校舎
-
東京、名古屋、大阪、福岡、仙台
※本研究科は、全校舎同一カリキュラムにて開講されており、どのキャンパスでも受講可能です。また、 在学中に 転勤等により所属校舎を変更することも可能です。また、通学とオンラインを併用したハイブリッド方式の履修スタイルも可能です。
-
修了要件
-
(1)修士課程の修業年限は2年となります。
(2)修士課程を修了するためには、前項に定めた年数以上を在学し、所要科目を履修して34単位以上を修得し、必要な演習(指導)を受け、かつ、修了認定の審査に合格しなければなりません。
アドミッション・ポリシー
1.求める院生像
事業構想大学院大学は、ゆたかな発想及びその発想を実現する構想力を持ち、かつ事業を継続的に進化させ、社会の一翼を担う志を持ち、自身が立てた目標を達成できる人材の育成を目的としています。そのため、講義を通じて知識を得るのみでなく、柔軟な発想のもと、その知識を応用し、新たな知識を創生しながら、教授陣、学友と論理的で建設的な議論を展開しながら、多様性を享受し、異なる意見を綜合(シンセシス)することにより新しい価値を創造する院生を求めています。
具体的には、下記の人物を対象としています。
1. 新規事業担当者(及び将来携わりたいと希望する者)
2. 事業承継者(及び事業承継予定者、第三者承継を希望する者)
3. 行政や地域組織に属し、社会変革を志す者
4. ベンチャービジネス、ソーシャルビジネスで起業を目指す者
5. 新たな構想により自社を持続発展させたいと考える経営者
2.入学試験の基本方針
そのため事業構想大学院大学の入学試験は、下記の基本方針のもと実施されます。
1. 卓越した発想に基づく一方で、実現可能性に支えられた説得性のある事業を立案する能力を習得できる素養を要求します。
2. 社会課題を読み解き、その課題を解決する事業の構想を論理整合的に論述できる思考能力を要求します。
3. 論理的かつ建設的な議論を展開し、共感を得ることのできるコミュニケーション能力を要求します。
事業構想大学院で学ぶ院生には、強い問題意識と使命感、好奇心と多様性を享受するオープンな志向が求められます。さらには、事業構想に取り組んでいくうえで必要な専門知識と分析・創造的能力を身につけていくために必要な基礎力も求められます。そのために事業構想大学院大学では、書類選考、筆記試験、面接試験を通じて、入学希望者のこれらの能力を評価しています。
出願資格
入学時点において、以下のいずれかの要件を満たす方とします。
(1)大学・大学院を卒業した者、及び2022年3月31日までに卒業見込みの方
(2)大学改革支援・学位授与機構(学校教育法第104条第4項の規定)により学士の学位を授与された方
(3)外国において学校教育における16年の課程を修了した者及び2022年3月31日までに修了見込みの方
(4)文部科学大臣の指定した方
(5)一定のビジネス経験を有するなど、本大学院で学ぶ上で適切な学力と経験を有すると認められた方
※大学を卒業されていない方でも、資格審査申請手続きを経ることにより、出願・入学することが可能です。
また、出願に際して年齢制限(上限)もありません。
入学までの流れ
(1)説明会:本学のカリキュラムや選考・学費など概要について、説明を受けていただきます。
(2)個別相談会:より細かい内容や各自のご状況にあわせて、個別に相談できます。
(3)出願:出願手続きの詳細は、こちらのページをご参照ください。
(4)選考:一次選考(書類)と二次選考(筆記・面接)を受験いただきます。
(5)入学:選考に合格された方は、入学手続きをしていただきます。
※説明会や個別相談会への参加は必須ではありません。上記はあくまでも一例です。
入試区分および試験について
入学試験は、「一般入試」、「企業・団体等推薦入試」の2種類に分けて実施します。
出願締切および試験日程は共通です。
一般入試 | 企業・団体等推薦入試 | |
---|---|---|
一次選考 (書類選考) | (1)入学願書 (2)志望書 | (1)入学願書 (2)志望書 (3)推薦書 |
二次選考 (各校舎で実施) | (1)筆記試験 (2)面接試験 | (1)筆記試験 (2)面接試験 |
※二次選考は、一次選考合格者のみを対象とし、指定日時に事業構想大学院大学で実施いたします。所要時間は、待機時間等を含めて約90分(筆記試験、面接試験)です。
※二次選考において実施する「筆記試験」は、知識を問うものではなく、基本的な発想力、思考力、コミュニケーション力を確認するためのものです。いわゆる「学力テスト」や、語学試験ではありませんので、特段の試験準備は必要としない内容です。
選考スケジュール
下記は2022年4月入学者向け(2021年度実施)の選考スケジュールです。参考情報としてご覧ください。
2023年4月入学ご希望の方に向けたスケジュールは、決定次第、本ホームページでお知らせします。
月 | 出願期間 | 二次選考期間 | 合否発表 | 入学手続期限 |
---|---|---|---|---|
2021年早期 | 9/1(水)~9/28(火) | 10/7(木)~10/9(土) | 10/15(金) | 10/29(金) |
2021年12月 | 9/29(火)~11/30(火) | 12/9(木)~12/11(土) | 12/17(金) | 12/28(火) |
2022年1月 | 12/1(水)~1/18(火) | 1/26(水)~1/29(土) | 2/4(金) | 2/18(金) |
2022年2月① | 1/19(水)~2/1(火) | 2/10(木)~2/12(土) | 2/18(金) | 3/4(金) |
2022年2月② | 2/2(水)~2/15(火) | 2/23(水・祝)~2/26(土) | 3/4(金) | 3/11(金) |
2022年3月① | 2/16(水)~3/1(火) | 3/10(木)〜3/12(土) | 3/18(金) | 3/25(金) |
2022年3月② ※名古屋校・大阪校・福岡校のみ (入学定員に達した場合、実施しません) | 3/2(水)~3/15(火) | 3月18日(金)~3月19日(土) | 3月23日(水) | 3月31日(木) |
※上記の二次選考実施期間で都合がつかない場合は、事務局にご相談ください。可能な限り調整いたします。
本学にご興味・関心をお持ちの方は、説明会を実施しておりますのでお気軽にご参加ください。
学費
-
入学金
-
10万円
-
授業料
-
年額160万円
※授業で使用する図書、参考資料等の購入費用、学外への見学・視察時の交通費等は含まれません。
日本学生支援機構の奨学金、教育訓練給付金、人材開発支援助成金などが利用できます。