
人材開発支援助成金
助成制度の活用により企業負担は2年間で30万円(最大)
人材開発支援助成金は、職業訓練などを実施する企業(事業主)に対して、訓練経費や訓練中の賃金を助成し、労働者のキャリア形成を効果的に促進する制度です。
2022年度に新設された「人への投資促進コース」を活用すると2年間の授業料330万円のうち最大300万円が助成されます(企業負担は実質30万円)。

適用の主な条件
①企業派遣であること
学費は全額会社負担で立替
②入学者は雇用保険に加入していること
社長や公務員は対象外雇用保険に入っていないので対象外
③授業開始日の1か月前までに労働局に申請すること
④大学院への通学は勤務扱いにすること
シフト勤務、時間外手当や休日出勤手当等を支給
⑤会社都合解雇をしていないこと
→有の場合は「事業展開等リスキリング支援コース」
適用される助成金の種類
人材開発支援助成金「人への投資促進コース・成長分野等人材訓練」
※本学の修士課程は「国内大学院の正規課程」に該当します。
指定番号:1310134-1710011-8
助成金額
300万円
(最大額/一年度あたり150万円×2年間)
・経費助成(学費に対する助成)120万円+賃金助成(訓練時間に対する助成)30万円の合計額
※土曜日の通学は「業務」扱いとし、事前に振替休日を取得するなどの措置が必要です。また、平日夜間の授業に出席する場合は、時間外手当の支給が必要です。
手続期限
授業開始日前日の1か月前
各都道府県の労働局
助成制度のパンフレット(厚生労働省発行)
労働局への提出書類(様式)
下記は労働局に提出する様式(エクセル、ワード)です。赤字で書いてある箇所は本学に入学することを前提に該当期間、指定番号等を記載しておりますのでそのままご活用ください。文章で書く欄は参考例ですので、各社の状況・計画に応じてアレンジして作成してください。
(下記は2023年度入学者の資料です)
労働局への添付書類(カリキュラムの内容がわかる書類)
下記は2023年度用の提出資料(参考)です。
2024年度入学者向けの資料は出願者に個別にご案内します。
説明会
本助成金を活用して本学への社員派遣をご検討の会社の経営者、人事責任者、ご担当者むけの説明会(アーカイブ視聴)を実施しております。詳細は下記をご参照ください。
申請先
各都道府県の労働局
申請を検討されている場合は、各都道府県の労働局の窓口または電話で事前に相談されることをお勧めします。労働局窓口での相談の際は予約は不要です。また、申請書類作成上でご不明点がありましたら本学までお問い合わせください。
労働局の担当部署の電話番号
東京労働局 ハローワーク助成金事務センター 03(5332)6925
宮城労働局職業安定部職業対策課助成金センター(労働局2F)TEL 022-299-8063
愛知労働局 あいち雇用助成室 052(688)5758
大阪労働局 助成金センター 06(7669)8900
福岡労働局 職業対策課福岡助成金センター 092(411)4701
※労働局へ相談される際には、「人材開発支援助成金・人への投資促進コース・成長分野等人材訓練」申請の件とお伝えいただくとスムーズです。