
奥村 隆一
(おくむら りゅういち)
特任教授
(株)三菱総合研究所 キャリア・イノベーション本部 主席研究員
略歴
東京工業大学情報理工学院博士課程修了。博士(工学)。一級建築士。サイバー大学客員准教授、慈恵大学医療マネジメント講座 講師、狛江市 市民参加と市民協働に関する審議会会長。少子高齢問題や雇用・労働政策に関わる研究提言活動を行う。
【専門】労働政策、社会保障政策、少子高齢・人口減少問題
<講演・セミナー>
ポストコロナ時代の働き方~AIとの協業で求められるスキルとは?~(三菱総研)
中高年層の人材流動と自己啓発~レジリエント・ラーニングの普及~(三菱総研)
『人口減少経済』について~日本社会の将来像を考える~(ジャパンリスクフォーラム)
<寄稿>
求職者支援に産業転換の視点を(日本経済新聞「私見卓見」)
「70歳定年」前提に雇用改革を(日本経済新聞「私見卓見」)
論文・出版物著作
<論文>
奥村隆一、出口弘「正社員の自己啓発を通じた人的資本の形成に関する考察」(2020年10月、 しごと能力研究学会)
Ryuichi Okumura and Hiroshi Deguchi . “Indicating human capital including non-economic value”(2020年3月、 Evolutionary and Institutional Economic review)
奥村隆一、出口弘「研究開発部門の正社員における自己学習の年収への影響分析」(2019年12月、経営情報学会)
<出版物著作>
スリーエックス 革新的テクノロジーとコミュニティがもたらす未来(共著:ダイヤモンド社)
三菱総合研究所フロネシス21:未来に選ばれる会社(共著:ダイヤモンド社)
今の「日本」が続かない理由:JAPAN ver.3.0(単著:Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング)
仕事が速い人は図で考える(単著:KADOKAWA)
考えをまとめる・伝える図解の技術 (単著:日経文庫)
考えを整理する技術・伝える方法(単著:PHP研究所)
人口減少経済 早わかり(単著:中経出版)