説明会 セミナー オンライン ~3月開催
持続可能な地域活性化と事業構想力 ~実践者の公民共創新事業から紐解く~

持続可能な地域活性化と事業構想力 ~実践者の公民共創新事業から紐解く~
持続可能な地域社会を実現し、経済的な豊かさを取り戻すためにも、公民連携は欠かせません。一方で、全く違う主体である自治体、
地域住民、企業が連携していくためには、地域のあるべき姿を構想し、持続可能な事業に落とし込むことが重要です。地域に関わる主体の「共感」を得ながら、地域課題解決に繋がる事業について解説いたします。
本セミナー説明会では、本学の地域活性化新事業のプログラムを担当し、自身でも長野県の地域活性化に取り組んできた経験を持つ、事業構想大学院大学 井手隆司教授が登壇し、地域活性化に資する新事業を立ち上げるための、
「民間企業が地域活性化事業を考えるための事業構想力とは」
「公民共創を考える上で必要な要素」
「自治体、民間企業の共創の際の注意点」
「地域活性化新事業の実践事例(修了生登壇)」
等をお話しいたします。
地域活性化を実現するための本質的思考に必要なエッセンスに触れて、自身の事業を構築するための一助になる内容をお話しいただきます。
その後、本学にて、地域活性化に資する事業構想計画を策定した修了生の事例を交えながら、「SDGs地域活性化プロジェクト研究」についての概要を紹介いたします。本研究会は、構想者自身が能動的にドラスティックな変化を読み解き、先んじて地域社会の未来を照らし、構想を考え実践することを目指す研究会です。
開催概要
開催日時:
3月10日(水)15:00~16:00
対象
・特定の地域の活性化ビジネスに取り組みたい方
・自治体とのビジネスを立ち上げたい方、加速させたい方
・地域課題解決に繋がる持続可能な事業を構想したい方
・既に取り組んでいる地域活性化事業をさらに拡大したい方
受講料:無料
形式:開催の3日前を目処に接続先のURLを送付させて頂きます。
登壇者

1989年9月ブリティッシュ・エアウェイズ社に入社。1998年12月スカイマーク・エアラインズ代表取締役社長。2015年12月エアアジアジャパン代表取締役会長に就任。2017年同社執行役会長を経て現職。一貫して航空業界で事業戦略、マーケティングに携わる。

慶應義塾大学を卒業後、経営コンサルティング会社を経て、イワキ株式会社へ入社。2017年代表取締役社長へ就任。
2021年1月、石川県珠洲市への本社機能一部移転を発表し、産官学連携を通して、社会変革を実現し得る新規事業の創出を目指している。
プログラム
①学校法人先端教育機構 組織概要
②地域活性化と事業構想
登壇:事業構想大学院大学 教授 井手 隆司
イワキ株式会社 代表取締役社長 岩城 慶太郎 氏
③SDGs地域活性化プロジェクト研究 概要案内