説明会 セミナー オンライン 2月22日(月)・2月25日(木)開催
持続可能な経営に必要なSDGs新事業
~本学研究成果から生まれた共創事例~

持続可能な経営に必要なSDGs新事業~本学研究成果から生まれた共創事例~
SDGsの達成期限まであと10年と迫っています。SDGsの達成には民間企業や組織が社会課題解決のためのイノベーションに取り組み、持続可能な事業を作り上げることが欠かせません。
SDGs総研ではこれまで、SDGsの達成に貢献する新事業を創出する研究会を13研究会開催し、研究員一人ひとりが事業構想計画の策定に取り組んできました。
今回は、SDGs新事業プロジェクトに参画いただき、策定した構想計画の実現に向けて取り組む修了生をお招きし、
「SDGs新事業に取り組む背景はなにか」
「社会課題をどのように洞察し、事業アイデアへ落とし込んだのか」
「社内やパートナー、顧客とどのように合意を取りながら、進行しているのか」
など、どのように事業を構想し実践を進めているのか、本学で20社以上のSDGs新事業の立ち上げを支援してきた本学岸波教授のファシリテーションとともに進行いたします。
その後、SDGs新事業プロジェクト研究の概要について紹介いたします。
開催概要
開催日時:
3月3日(水)8:00~9:00(録画放映)
3月4日(木)13:00~14:00(録画放映)
対象者
・プロダクトアウト的な発想ではなく、社会課題解決に繋がる事業を創出したい方
・これからの社会変化を見据えたビジネスモデル転換を図りたい方
・SDGsの具体的な取り組みについて、これから取り組んでいきたい方
・自社として、SDGsに関する目標設定を行ったが具体的な実行計画を策定していきたい方
受講料:無料
開催形式:オンライン形式
プログラム
①学校法人先端教育機構 SDGs総研 組織概要
②修了生トークセッション
修了生
株式会社日テレアックスオン イノベーション事業部 矢島 鉄也 氏
株式会社乃村工藝社 第一事業本部 アカウント第一事業部 営業1部 第1ルーム
ルームチーフ 菅谷 遼 氏
ファシリテーター 事業構想大学院大学 岸波 宗洋 教授
③SDGs新事業プロジェクト研究 概要案内
登壇者

青山学院大学経営学部助手、青山学院大学総合研究所研究員、青学コンサルティンググループ専務取締役、コモンズコンサルティングパートナーズ取締役社長等を歴任。スタンフォード大学との遠隔ビジネス教育における国際共同研究、ナショナルクライアントの戦略コンサルティング、業務提携等に携わる。本学では、大手通信会社、大手化学品商社の新事業開発プロジェクト研究、SDGs新事業プロジェクト研究のファシリテーターとして、多くの企業の新規事業開発の指導・支援を行っている。

プロデューサー
矢島 鉄也
(やじま てつや)
株式会社日テレ アックスオン
コンテンツ事業センター イノベーション事業部
2007年日テレエンタープライズ(現:日テレ アックスオン)入社。福島県大熊町出身
日本テレビ「THE ワイド」「news every.」「NEWS ZERO」などを担当。
報道局には12年間出向し、櫻井翔さんの帰還困難区域内取材を実現させた。
また、2019年からは現部署にて新規事業創出を担当している。

菅谷 遼
(すがや りょう)
株式会社 乃村工藝社 第一事業本部 アカウント第一事業部
営業1部 第1ルーム ルームチーフ
1985年東京都生まれ。35歳。2008年に乃村工藝社入社。
アカウントとして、企業のプロモーション及びブランディングを軸とした、
ショールーム(企業ミュージアム)、販促イベント・展示会、プレス発表会案件を数多く手掛ける。