クリエイティビティ+MBA=
事業構想修士
事業構想大学院大学 福岡
クリエイティビティ+
MBA=
事業構想修士
事業構想大学院大学 福岡
(本校舎 東京・南青山)
事業構想大学院大学
事業構想修士(MPD)について
MPD=事業構想
MBA=経営管理
変化の激しい現代社会において、未来を見据えた新しい事業を構想する力が求められています。
事業構想修士は、新規事業を構想するための研究であり、日本ではじめて実践教育の場を提供したのが「事業構想大学院大学」です。
既存の事業やアイデアを分析、効率化して利益を最大化することを目的とし、経営をマネジメントしていくMBA(経営管理修士)に対し、
MPD(事業構想修士)は、事業の根本から発想し、理想となる事業構想を考え、
実現可能なまでアイデアを出し、事業計画を構築します。
セミナー・説明会
-
11/30(木)18時30分~20時
事業構想セミナー&説明会(福岡校 / オンライン)
「事業構想のつくり方」説明会 セミナー
海外 修士課程入学検討者用 オンライン 福岡
-
12/2(土)~3(日)に開講【11/30応募期限】
文部科学省リカレント教育推進事業
観光まちづくりプロデューサー養成プログラム「12月ショートプログラム」説明会
オンライン 東京 仙台 名古屋 大阪 福岡
-
説明会開催中(12月開講)
社内クリエイター養成プログラム 実践コース(2級)
説明会
オンライン 東京 仙台 名古屋 大阪 福岡
-
2023年12月9日(土)
事業構想大学院大学 セミナー&説明会
説明会 セミナー
修士課程入学検討者用 オンライン 東京
-
博多校舎/オンラインで開催中
事業構想セミナー&福岡校説明会【修士課程】
日本一構想が生まれやすい都市・福岡で事業構想を実現説明会 セミナー
修士課程入学検討者用 オンライン 福岡
事業アイデアを生み出す
事業の根本のアイデアから思いつく、閃く、気づくところから、ビジネスの全体像を描き、検証し、実現可能なアイデアを紡ぎあげ、社会に広めていくところまでを対象にしています。 多くのビジネススクールも取り入れているアイデア発想・思考法やケーススタディだけでは、けっして「いままでにない」事業は生まれません。本学では、既成概念から脱却し、新たな知見を獲得しながら、多様な視点で観察し、事業の種に気づける素養を身につけるための独自のカリキュラム。そのうえで、自分ならではの個性を最大化した構想に結実させていきます。
多様な人が集まる社会人向け大学院
仕事と両立できます
(平日夜間、土曜日で週2日〜)

*対面・オンラインで講義を実施(選択できます)
*欠席の場合、録画動画を視聴可能
*少人数制だから、教員がきめ細かくフォローします。
*校舎は地下鉄「天神」駅直結、西鉄「福岡」駅徒歩4分
国の給付制度で最大34%助成
夢は無限。事業構想で実現。
事業構想大学院大学 福岡について
事業構想大学院大学は、理想の姿を描き、実現可能な計画に落とし込む事業構想について、
日本で唯一、体系化したカリキュラムを保有する大学院です。
2年間で事業構想修士(MPD)の学位を取得できます。
福岡の有力実務家や研究者が直接指導し、また東京の第一人者によるLIVE中継授業も行なっています。
教員・ゲスト講師
教員
-
田中 里沙
学長・教授
マーケティング・社会分析広告・マーケティングの専門雑誌「宣伝会議」編集長・編集室長などを歴任の後、2016年より現職。
-
谷野 豊
研究科長・教授
(株)分子生理化学研究所 取締役分子生理化学研究所にて製品開発・学術部の責任者を務め、2017年より現職。
-
唐池 恒二
特別招聘教授
九州旅客鉄道(株)代表取締役会長クルーズトレイン「ななつ星in九州」の企画から運行まで、陣頭指揮を執った。
-
井手 隆司
教授
スカイマーク 前社長・会長スカイマークエアラインズ会長などを歴任し、一貫して航空業界で事業戦略、マーケティングに携わる。
-
石井 歓
特任教授
株式会社アコーディア・ゴルフ 代表取締役兼CEO
元日本政策投資銀行 常務執行役員福岡地所社長などを歴任し、海外業務開拓や新規事業等を担当。
-
大野 尚
-
小栁 俊郎
特任教授
「CROMAGHNON&Co.」代表取締役元外資系広告会社メディア局長。2020年5月にブランディング会社(株)クロマニヨンを起業。
-
坂本 剛
特任教授
QBキャピタル 代表パートナー2015年にQBキャピタルを設立し、九州地域の大学発ベンチャーなどを中心に投資を行う。
-
白砂 光規
-
早崎 栄一
-
若林 宗男
-
丸尾 聰
事業構想研究所 副所長・教授経営者・承継者自らが観察力と考察力を鍛え、社員に経営感覚を醸成する行動力を磨き、実現確度の高い事業構想活動を、本学並び地域の経営塾で推進。
ゲスト講師
-
柳瀬 隆志 氏
嘉穂無線ホールディングス
代表取締役社長 -
米濵 和英 氏
株式会社リンガーハット
代表取締役会長兼CEO -
出口 治明 氏
立命館アジア太平洋大学
学長 -
佐々木 久美子 氏
グルーヴノーツ
代表取締役会長 -
龍造寺 健介 氏
本多機工
代表取締役社長 -
岩元 美智彦 氏
日本環境設計
取締役会長 -
小山田 浩定 氏
総合メディカルホールディングス
相談役
ほか、創業経営者・最先端分野研究者・
クリエイター・哲学者など多数
(肩書は講演当時)
院生・修了生の声
-
姫野 真一 さん
(株式会社福住
テナント営業部課長代理)
福岡校1期生(2020年修了)アイデアは
鮮度が大事授業はグループワークも多く、自分自身で常に考える癖がつくようになりました。また、その考えに対し、すぐにフィードバックを得られるので、その場で考えを広げ、深めることができます。アイデアは鮮度が大事。日々のディスカッションから、多くのアイデアが出てきますが、そのアイデアの鮮度が良い時に、フィールドで実践し、事業構想につなげていきたいと考えています。
-
堤 梨佳 さん
(朝日新聞西部本社 販売部
流通開発・宣伝担当次長)
福岡校2期生(2019年度入学)家庭、仕事と両立し、
自分自身の成長を目指す大学院に入学して、従来接点がなかった様々な分野の方々と出会い、新たな世界の拡がりを感じています。第一線で活躍する教授陣から直に指導を受けられることも貴重です。「働く女性」「子ども」「教育」などをテーマとした事業構想に取り組んでいきたいと考えていますが、カテゴリに固執せず、広い視野でアンテナを張りインプットしていきたいです。子育て、主婦、仕事、大学院の4足のわらじはタイムマネジメントが大変ですが、多様な院生とともに学び、新しい未来を切り開いていきたいと思います。
-
矢野 進剛 さん
(九州旅客鉄道株式会社 総合企画本部 経営企画部
グループマーケティング室)
福岡校2期生(2019年度入学)社会課題の解決と収益性を、
両立できる事業構想を会社で新規事業に取り組む中、既存業務の延長線ではうまくいかないと感じていたところ、本学の存在を知り入学を決めました。事業構想のアイデアとなるシーズを毎日のように考える癖もつきましたが、これはと思うアイデアを思いついても実はすでにあるサービスということが多く、発想の難しさも感じています。授業では、他の院生と活発に意見交換を行い、プレゼンなどアウトプットのトレーニングも繰り返しています。今後は、事業構想を通して、社会課題の解決に貢献し、その上で継続的に収益が成り立つ事業に取り組んでいきたいと考えています。
事業構想大学院大学 福岡
-
住所
〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル4階
-
最寄り駅
JR、地下鉄「博多」駅 博多口直結
-
電話
-
アクセス
-
-
設置研究科等
事業構想研究科 事業構想専攻
-
入学選考
書類審査、面接選考
-
入学時期
4月
-
学位
事業構想修士(専門職) MPD(Master of Project Design)
-
学長
田中 里沙
-
修業年限
2年間
-
修了単位数
34単位以上
-
授業日
平日夜間ならびに土曜日昼間
-
開校
2018年4月1日