事業構想修士課程のカリキュラムのエッセンスを活かし、
新規事業開発と
新規事業開発と
事業構想研究所は、新事業開発を目的とした教育・研究機関です。
事業構想大学院大学および事業構想研究所で約500社に上る新事業開発支援および、1000名以上のイノベーション人材育成で得た研究成果を基に、独自プログラムを開発。
多数の実績を挙げています。

アイデア発想法からでは、
イノベーションにつながる事業は生まれない
本気で考え抜き、形にするための刺激・知識・環境を提供します。
累計500社・1000名以上の修了・研究員を輩出
多くの新規事業が生み出されています。
活動内容
- プロジェクト研究
- 新事業開発のためのプロジェクトを少人数グループで立ち上げ、研究会を開催しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 研修
- 新事業開発や人材育成をテーマに研修の企画・講師派遣を行っています。
詳しくはこちらをご覧ください。
- コンサルティング・調査・研究
- 特定の課題に対するコンサルティング業務を行います。調査対象は、IT、通信、医療、環境・エネルギー、SDGs、新事業開発など多岐に渡ります。
- シンポジウム開催
- 実践研究の成果をベースに、産官学の関係者が一同に会した会議を主催しています。
- イノベーションを生む社内制度設計支援
- 社内制度改革に関するリサーチ、および社内制度構築のための研究会を行います。
- イノベーション人材育成システムの構築支援
- 各社の置かれている環境を考慮した上で、イノベーション人材を継続して育成していくためのエコシステムを構築するための研究会を行います。
- SDGs総研
- SDGsの達成を目的とした新事業開発支援、および関連書籍出版、研修、調査等を実施しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
制度

本学の修士課程・プロジェクト研究は、厚生労働省の助成金の対象になります。法人向けの制度として、人材開発支援助成金、個人向けの制度として、教育訓練給付金の制度があります。
詳細をご確認のうえ、ぜひご活用をご検討ください。