※開催終了しました。
セミナー オンライン 仙台 2022年2月15日(火)開催
事業構想大学院大学 仙台 公開セミナー 公民共創による事業構想で、新たな価値を生み出す
現代を生きる我々は、未だ猛威を振るう新型コロナウイルスとの共生、脱炭素社会への急速な転換、頻発する自然災害への対応といった、様々な困難に直面しています。
これら現在・未来における複雑多岐な課題に対しては、行政のみ、企業のみ、といった特定の組織が有する知恵と力だけで、適切に対応し解決することは、多くの場合において、ほぼ不可能になっていると言えます。
困難を乗り越え、より良い未来を切り開くためには、公共セクター・民間セクターの垣根を超えた、様々な主体のパートナーシップを強化することで、皆で共に未来を切り開く価値を創出していかなくてはなりません。
本セミナー&説明会では、公民共創による事業構想の考え方やメソッドの紹介と本学の教育研究についてご紹介致します。
開催概要
日時 :2022年2月15日(火)15:00~16:30
対象 :自治体首長、デジタル推進課、情報システム課、企画課
会場 :仙台ガーデンパレス / オンライン
概要 :第一部 河村昌美教授「公民共創による事業構想で、新たな価値を生み出す」
第二部 本学の教育研究
参加料 :無料(事前予約制)
登壇者

河村 昌美
(かわむら まさみ)
事業構想研究所 教授
横浜市役所入庁後、区役所、市民局、教育委員会を経て、平成16年に職員提案制度により当時全国初の「広告・ネーミングライツ事業」の専任部署を新たに立ち上げ、当該事業の基礎を構築し推進。平成20年からは、公民連携推進のために新設された共創推進事業本部(現:共創推進室)に所属し、様々な民間との連携事業を数多く実施している。事業構想大学院大学をはじめ、全国の大学や自治体、学会等において公民連携に関する講演・講義を多数担当。法務博士(専門職)。