※開催終了しました。
説明会 プロジェクト研究 セミナー オンライン 名古屋 7月7日(木)13:00~14:00開催
名古屋新事業開発セミナー&説明会
―カーボンニュートラルの光と陰―
現在カーボンニュートラル社会の実現に向けた国際社会の大きなルールの変化やEVシフトによって、100年に一度とも言われる大変革の時代に入っています。愛知県は日本一のものづくり王国と呼ばれていますが、ものづくりを始めとした愛知・日本の各種産業における今後の重要なトピックの一つとして、環境問題への対応が挙げられます。
世界各国では環境問題を社会課題として捉え、課題解決から一歩踏み込んだ次世代の成長産業分野と位置づける形で、様々な動きが活発となっています。そのような動きの中で、日本企業もカーボンニュートラルに向けて対応を行うことは、企業の生き残りをかけて必要不可欠です。
カーボンニュートラルに向けた具体的な対応では、事業活動過程で排出される温暖化ガスの削減や再エネ電源の導入などに目が向けられがちですが、大きな社会の変化の中で創出される新たな産業や需要を掘り起こすチャンスであることは見落とされがちです。
本セミナー&説明会では、「経営者の方」だけでなく、「新規事業開発やイノベーションにご関心のある方」、
「カーボンニュートラルへ対応を検討されている方」等へ向けて、本学の早川特任教授より「カーボンニュートラルの光と陰」をテーマに講演(動画配信)を行います。その後、多様な人的資本と共に本気で構想力を養う、本学のプログラムについてご案内致します。
下記のような課題を認識されている方は是非ご参加下さい
「新規事業開発を検討もしくは着手しているがどのように進めたら良いか悩んでいる」
「新規事業開発において何が求められているか知りたい」
「予測不能な社会変化に、社員が前向きに挑戦できる取り組みを行ってきたいと考えている」
「新規事業や脱炭素経営に着手しているが上手くいっていない」
「経営環境の変化に取り残されないために新しい取り組みを模索している」 等々
開催概要
【日時】
2022年07月07日(木)13時00分~14時00分
会場 :名古屋校現地+オンライン(Zoom)開催
主催 :学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 事業構想研究所
参加費 :無料(事前登録制)
視聴方法:開催の前日までに、接続先のURLを送付いたします。
登壇者

早川 典重
はがみの森デザインCEO。知的財産を使った独自の視点で新規事業と経営戦略を提案するBusiness Architectとして、日本を代表するリーティングカンパニーのアドバイザーにとどまらず、日米並びにシンガポールのスタートアップ・VCのフェローとして活躍中。2017、2018、2019、2020年にはThe World Leading IP Strategist 300 (iam300)、2021年にはStrategy 300 Global Leaders 2021に選出されている。 早稲田大学 政治経済学部卒業後、三井物産 に入社。機械、プロジェクト、情報 産業部門で、新規事業責任者として、コマツ物流改革、コマツオーストラリア、三井マキナリアペルー(現コマツ・ミツイマキナリアペルー)、藤沢サスティナブルスマートタウン、中国でのビル省エネエンジニアリング事業・北京泰豪科技、知財ファンドIP Bridge設立や港湾・通信等150以上のプロジェクトに携わり、数々の新会社・ 新事業を立上げ、軌道にのせる。屋久島在住。
プログラム
(1) 本学のご紹介
(2)ご講演(動画配信)
「カーボンニュートラルの光と陰」
学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 特任教授
早川 典重
(3) 新規事業の構想力を育成する本学プログラムのご案内
(4) アンケート、質疑応答
説明会お申込み
お申込みはこちらより受け付けております。
ご記載いただいたメールアドレス宛に詳細をご案内させていただきます。