※開催終了しました。
説明会 セミナー 修士課程入学検討者用 オンライン 名古屋 2023/01/07(土) 名古屋校・オンライン併催
【セミナー&説明会】
「事業構想の力―社会とテクノロジーを同時に見渡す―」

【はじめに】
新規事業に挑戦する全ての人へ、最適で最高の学びを。
事業構想大学院大学は、「事業を創る人」を育成する新しい社会人大学院(ビジネススクール)です。
新規事業に挑戦する全ての人へ、最適で最高の学びを。
事業構想大学院大学は、「事業を創る人」を育成する新しい社会人大学院(ビジネススクール)です。
社会や組織の課題解決にはイノベーションと新たな事業構想が必要です。
本学では、学術と実践を融合した教育プログラムを通して、教員や仲間と一緒に新規事業創出を実現します。また、「事業構想」だけでなく一般的なビジネススキルを学ぶこともでき、社会人の学び直しやキャリアアップ、独立・起業を検討中の方にも最適です。
本学主催の説明会や体験講義・セミナーを随時開催しておりますので、是非ご参加ください。
また、名古屋校では「社会とテクノロジー」をテーマとしたセミナーを開催します。「事業構想」に関心のある方や本学への入学を検討中の方は奮ってご参加ください。(※名古屋エリア以外の方もご参加いただけます。)
【開催趣旨】
社会は絶え間なく変化する。
絶え間なく変化する社会で事業構想はいかにして持続可能になるのだろうか。鍵は、一見異質なものを同居させることにある。そういう視点から、このセミナーでは、社会とテクノロジーに通底する社会課題に対して事業構想がいかにして力をもちうるかを明らかにしたい。自分事と他人事、テクノロジーの効率と社会の幸福等々、一見相反する、異質な要請にこたえるとは、どういうことなのかを、実務からいったん離れて考えてみませんか?
実務に戻ったとき、いままでと違う景色が開けてくる可能性を見通したい。
社会は絶え間なく変化する。
絶え間なく変化する社会で事業構想はいかにして持続可能になるのだろうか。鍵は、一見異質なものを同居させることにある。そういう視点から、このセミナーでは、社会とテクノロジーに通底する社会課題に対して事業構想がいかにして力をもちうるかを明らかにしたい。自分事と他人事、テクノロジーの効率と社会の幸福等々、一見相反する、異質な要請にこたえるとは、どういうことなのかを、実務からいったん離れて考えてみませんか?
実務に戻ったとき、いままでと違う景色が開けてくる可能性を見通したい。
(プログラム)
1.大学紹介
2.講演「事業構想の力―社会とテクノロジーを同時に見渡す―」 (登壇者:松本三和夫 教授)
3.受験案内
1.大学紹介
2.講演「事業構想の力―社会とテクノロジーを同時に見渡す―」 (登壇者:松本三和夫 教授)
3.受験案内
4.質疑応答
登壇者

松本 三和夫
(まつもと みわお)
事業構想大学院大学 教授/東京大学 名誉教授
東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。城西大学経済学部教授ののち、オックスフォード大学セントアントニーズカレッジ上席客員研究員として社会ネットワークの研究を行い、東京大学大学院人文社会系研究科教授を経て、2019年4月より、事業構想大学院大学教授。科学技術と社会をつなぐ新たなしくみを設計し、導入するアドバイスを多数行ってきた。また、大規模災害が社会システムに及ぼすリスクに関するアドバイスに携わる。官、産、学、民の異なるセクターを互いに生かしあう社会モデルの構築を試みている。総合研究大学院大学外部評価委員。研究分野は、エネルギー・環境問題、科学技術の社会学、リスク社会学、災害社会学、技術の比較制度史など。