※開催終了しました。
セミナー プロジェクト研究検討者用 オンライン 東京 9月開催
事業構想セミナー
自然体では育たない高度人材を育成する仕組み
〜先進取組企業から成功のカギを探る〜
近年、企業を取り巻く社会環境は急激に変化しており、多くの企業がビジネス変革を成し遂げるために、環境変化に的確に対応し、お客さまとの関係性や信頼性をより深めて、共に新しい価値を創出する共創に取り組んでいます。
キヤノンITソリューションズでは、長期ビジョン「VISION2025」で“共想共創カンパニー”を掲げており、それを実行するサービス創造人材の育成に注力しています。
本セミナーでは、サービス創造人材育成とビジネスインキュベーションを実践する先進企業の事例紹介と、本学教授によるインタビューセッションを交え、未来を読み解き・備えると同時に、社会課題を起点とした新たなサービス創造に求められる仕組みを考察いたします。
登壇者

酒井 俊明
(さかい としあき)
キヤノンITソリューションズ株式会社
文教ソリューション事業部 事業部長
1991年、キヤノン販売(現キヤノンマーケティングジャパン)入社。2016年キヤノンマーケティングジャパンMA事業部文教営業本部長(兼)キヤノンITソリューションズSIサービス事業部文教開発本部担当本部長。2020年よりキヤノンITソリューションズ文教ソリューション事業部長。

小野 淳也
(おの あつや)
事業構想研究所 副所長・教授
事業構想研究所副所長。パナソニック株式会社にて、30年間一貫してソリューション事業を担当。放送のデジタル化に伴い、EPG、データ放送、CASのシステム開発プロジェクトを責任者として推進した後、放送局向けシステム事業責任者として事業を牽引。2008年に米国システム系販売会社副社長、2010年にセキュリティビジネスの新規事業推進センター所長を歴任し、プロジェクト型のビジネスリーダーとしても豊富な経験を持つ。2012年より本社の人材開発組織にて、新規事業創出のビジネススクールを企画、イノベーション人材の育成プログラムを開発し主任講師を担当。2019年9月より現職にて、製造業・IT系を中心に大手企業のプロジェクト研究を担当。11年間で850人以上の企業内イノベーターを育成。
視聴対象
企業組織内で社内新事業創出やイノベーション人材育成に携わる方
※経営者、担当役員(経営企画、人事、新規事業)、部門責任者(経営企画、人事、新規事業)など
開催概要
日時
9月20日(水)15:00~16:00
会場
オンライン(Zoom)
※視聴用URLはお申込み後の自動返信メールにてご案内いたします。
プログラム
■本学のご紹介
■登壇 キヤノンITソリューションズ株式会社 酒井 俊明 氏
■トークセッション:酒井 俊明 氏 × 小野 淳哉教授
■本学プロジェクト研究のご紹介
■質疑応答
参加費
無料(事前登録制)