セミナー プロジェクト研究検討者用 オンライン アーカイブ配信お申込受付中
事業構想セミナー
メディアの力を活かした新しい地域活性のカタチ〜産官学言で地域人材育成が加速する〜
また、出生率低下や人口減少に伴う地域経済の縮小も深刻化し、こうした経営環境は今後10年でさらに大きく変化することが想定されます。
いまこそ、メディア企業には情報伝達だけではなく、「両利きの経営」の中の「知の探索」による抜本的なビジネスモデル変革が求められるのではないでしょうか。
いかにして、今後起こり得る変化をチャンスと捉え、持続可能な地域の未来を創っていくのか。
そのためには、中長期的な視点を持ちながら地域の企業・自治体と共創し、地域の構想を描いて実践・牽引する人財の育成が不可欠です。
本セミナーでは、長崎放送の地域共創に向けた取組みを事例に、メディアにおける新たな事業を生み出す仕組み、それを牽引する人財育成のポイントを解説いたします。
視聴対象
自社成長と地域貢献の両立を志す新聞社・テレビ局・ラジオ局・出版社経営者・役員など
開催概要
【日時】
アーカイブ配信受付中(2023年8月2日(水)開催済セミナー)
会場 :オンライン(Zoom)開催
主催 :学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 事業構想研究所
参加費 :無料(事前登録制)
視聴方法:視聴用URLはお申込み後の自動返信メールにてご案内いたします。
アーカイブ配信をご希望の方には、開催後視聴方法を別途ご案内させて頂きます。
登壇者

長崎放送株式会社
代表取締役社長
東 晋 氏
1959年生まれ。1983年長崎放送入社。2002年テレビ局長、2004年取締役、2008年常務取締役、2012年専務取締役を経て、2014年代表取締役社長に就任。
企業理念である「地域貢献」の実践として新たな情報発信拠点、賑わいの創出など持続可能な地域社会を見据え様々な取り組みを実践。
長崎経済同友会代表幹事。

事業構想大学院大学
学長 教授
田中 里沙
会社案内、企業広告を得意とする広告会社(人材育成、広報、コーポレートコミュニケーション)を経て
広告マーケティングの老舗雑誌「宣伝会議」に移籍。29歳で編集長に就任。
「販促会議」「広報会議」「環境会議」等を創刊。オンラインメディア「アドバタイムズ」を開発(新事業)。
社会資本整備審議会、地方制度調査会、財政制度等審議会、中央環境審議会等の委員、政府広報アドバイザー。環境省「クールビズ」ネーミング、2020五輪エンブレム、伊勢志摩サミット、G20ロゴマーク選考委員、自治体キャッチフレーズ、ネーミング等を担う。2012年事業構想大学院大学開学時より教授、2016年学長に就任。
新事業、地域活性、広報・社会情報の研究及び人材育成に従事する。
プログラム
■講演「メディア起点の事業構想と地域創生」 事業構想大学院大学 学長 教授 田中 里沙
■講演「 メディアの地域共創実践事例のご紹介」 長崎放送株式会社 代表取締役社長 東 晋 氏
■トークセッション「地域の新たな価値創出に向けたこれからのメディアの役割」
■本学プログラムのご紹介