説明会 オンライン 東京 2021年1月28日(木)・2月9日(火)・2月16日(火)
つくば研究支援センター共催「新たな価値創造を目指す事業構想」つくば新事業プロジェクト研究 セミナー・説明会
持続可能な経営のためには、新事業の創出やビジネスモデルの変革が不可欠となっています。 気候変動やデジタル技術の革新など社会が大きく変容するなか、社会を見据え、多様化する顧客ニーズに合わせた新たな価値創造が求められます。
つくば新事業プロジェクト研究では、 ・事業の根本からアイデアを発想し、理想となる事業構想を構築します。 ・SDGsやDXなど最先端分野の有識者から得られる知見とともに社会変化を洞察し、新たな顧客価値を創造します。 ・異業種の企業やパートナーとの知の共有・探索や、コラボレーションによる事業創出活動を実現します。 ・1年間の研究会を通じて気づける素養を磨き、価値創造を担う人材を育成します。
つくば新事業プロジェクト研究概要
プロジェクト期間:1年間(2021年5月開始予定)
時間:4時間(13時〜17時)
回数:24回(月2回)
定員:15名 ※最小実施人数10名
会場:つくば研究支援センター
プロジェクト構成員:事業構想大学院大学教授・客員教授/特別招聘ゲスト講師
主催:学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 事業構想研究所
共催:株式会社つくば研究支援センター
対象:
・人脈や技術など、経営資源を再定義し新事業を策定したい方
・社会を洞察しながら顧客満足のあるサービスを立ち上げたい方
・参加者やゲスト講師、自社のステークホルダー等と、共創事業を立ち上げたい方
・顧客の深いニーズ、課題を把握して、新たな事業やビジネスモデルを構想したい方
・今後、社内の中核となっていく幹部候補の方
セミナー・説明会概要
開催日時:
2021年1月28日(木)11:00〜12:30(オンラインにて開催)
2021年2月9日(火)11:00〜12:30(つくば研究支援センターにて開催)
2021年2月16日(火)11:00〜12:30(つくば研究支援センターにて開催)
説明会プログラム:
(1)新たな価値創造のための「事業構想」の流れとポイント
(2)「つくば新事業プロジェクト研究 第2期」 概要案内
会場:
つくば研究支援センター
〒305-0047 茨城県つくば市千現2-1-6
※1/28のみオンラインにて開催
※緊急事態宣言の状況により、開催場所は全てオンラインとなる場合がございます。
参加費:
無料(事前登録制)
オンラインでの参加方法:
Microsoft Teamsにて開催いたします。アカウント登録不要で、PCブラウザ上からご参加可能です。PCでのご参加を推奨いたしますが、専用アプリを使用すればスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末からご参加もいただけます。Microsoft Teamsのアプリは事前に以下からダウンロードください。
Microsoft Teams アプリのデスクトップとモバイル版のダウンロード
開催の2日前を目処に、接続先のURLをメールで送付いたします。
新型コロナウイルス感染症対策:
本説明会開催時には以下の対策を徹底してまいります。
ご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
1 入口でのアルコール消毒、検温の実施
2 室内消毒・換気・広めの席配置
3 弊学教員・職員の検温・マスクの着用 など
文部科学省「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」に則り、実施いたします。