※開催終了しました。
フォーラム イベント オンライン 2022年6月9日(木) 開催終了
【自治体DXセミナー】 DX推進に必要な全体ビジョンとITインフラ
自治体業務のデジタル化が日々進み、数々のICTツールが次々と登場する中、どのツールをどのように使っていくのか考えるうえで「全体ビジョン」が非常に重要です。
業務全体のあるべき姿と重要視すべきポイントを明確にし、全体最適となるツールを導入できるかどうかはDX推進の成否を大きく左右します。また、それらを支えるインフラをいかに整えるかは実現度を高めるうえでは欠かせません。
今回の自治体DXセミナーでは全体ビジョンの重要性や描き方を解説するとともに、それらの実現を支える各種インフラまで事例を交えながらご紹介します。
このような課題をお持ちの方に特におすすめです。
・自治体業務が今後どうあるべきか考えたい
・他の自治体のDX推進事例を聞き、ポイントを押さえたい
・全体ビジョンから落とし込んでDXを進めていくノウハウを知りたい
・柔軟性や強靭性のあるITインフラを具体的に知りたい
・ICTツールを導入した結果、管理の複雑さやサイロ化、利用のしづらさなどに悩んでいる
開催概要
日時 :2022年6月9日(木) 13:00~15:35
対象 :自治体首長、企画課、情報システム課、総務課、一部事務組合、議員
会場 :オンライン開催、アーカイブ配信
主催 :学校法人先端教育機構 月刊事業構想
参加費 :無料(事前申込必須)
視聴方法の詳細 |
参加方法は下記のうちいずれかになります。 ●リアルタイムオンライン視聴(Zoom) 「開催2営業日前」と「当日の午前中」に、接続先のURLをメールで送付いたします。 スマホやタブレットの方はZoomアプリのダウンロードをお願いいたします。 ご用意がない場合、「リンクが無効」という表示が出てしまいます。 ●アーカイブ視聴 公開期間は「6月30日(木)まで」を予定しております。動画アップロードの際に改めてご連絡差し上げます。 |
【お問い合わせ】
当日の10時以降になっても視聴URLのご案内メールが届かない場合は、下記問い合わせメールアドレスへご連絡をお願いいたします。開催直前はお電話がつながりにくくなる場合がございます。
メールでのお問い合わせは、スムーズなご案内が可能です。
「学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 月刊事業構想 ウェビナー事務局」
Tel: 03-6278-9031 (10:00~17:00)
Mail:webinar@sentankyo.ac.jp
プログラム
-
13:00~13:30
-
自治体DXのすすめ 『新しい仕事の仕方』のための全体ビジョンの描き方
〜「全体最適」によるICT推進が必要な理由〜
KUコンサルティング
元豊島区CISO・情報管理課長
高橋 邦夫 氏
-
13:35~14:00
-
DX推進に向けたITインフラのあるべき姿
ニュータニックス・ジャパン合同会社 公共・広域営業本部 東北支店 支店長
市川 理樹 氏
-
14:05〜14:30
-
小さく生んで大きく育った仮想化インフラのご紹介
~必要に応じて段階的に拡張できる柔軟なICT基盤構築のすすめ~
名古屋市 総務局行政部 デジタル改革推進課
前田 敦紀 氏
-
14:35〜15:35
-
官民トークセッション
~事例から学ぶ インフラ最適化に向けた課題と解決策 ~
(滋賀県大津市+茨城県石岡市+ニュータニックス)
◇止まらないシステム基盤を目指して
滋賀県大津市 政策調整部 情報システム課 小須田 方 氏
◇石岡市が考える自治体DX
茨城県石岡市 総務部 情報政策課 太田 貴之 氏
◇ニュータニックス・ジャパン合同会社
広域営業統括本部 公共・広域営業本部 本部長 小澤 周平 氏
◇ファシリテーター
KUコンサルティング 元豊島区CISO・情報管理課長 高橋邦夫氏
講演テーマ・登壇者
自治体DXのすすめ 『新しい仕事の仕方』のための全体ビジョンの描き方
〜「全体最適」によるICT推進が必要な理由〜

高橋 邦夫 氏
(たかはし くにお)
KUコンサルティング / 元豊島区CISO・情報管理課長
1989年〜2018年 豊島区役所 勤務
情報管理課長を始め情報管理課18年、税務課、国民年金課、保育課
2014年~2015年 豊島区役所CISO(情報セキュリティ統括責任者)
2015 年 総務省情報化促進貢献個人等表彰において総務大臣賞受賞
2015年~ 総務省地域情報化アドバイザー、ICT地域マネージャー
2015 年~ 地方公共団体情報システム機構 地方支援アドバイザー
2015 年~ 文部科学省ICT活用教育アドバイザー(企画評価委員)
2016 年~ 独立行政法人情報処理推進機構「地方創生と IT 研究会」委員
2018 年~ 合同会社KUコンサルティング設立、電子自治体エバンジェリスト
DX推進に向けたITインフラのあるべき姿

市川 理樹 氏
(いちかわ まさき)
ニュータニックス・ジャパン合同会社 公共・広域営業本部 東北支店 支店長
SI、外資ソフトウェアメーカーなどでSE、営業、ITアーキテクト職を経て、
平成28年にニュータニックス・ジャパン合同会社に入社し、現職。
小さく生んで大きく育った仮想化インフラのご紹介
~必要に応じて段階的に拡張できる柔軟なICT基盤構築のすすめ~

前田 敦紀 氏
(まえだ あつき)
名古屋市 総務局行政部 デジタル改革推進課
平成25年4月に民間企業から転職し、入庁。
区役所 民生子ども課を経て、平成28年度より情報化推進課(現デジタル改革推進課)に異動。
主な業務としては、システム認証基盤、PCやサーバなど庁内のデジタル共通基盤の維持・管理を担当。
◆官民トークセッション◆
~事例から学ぶ インフラ最適化に向けた課題と解決策 ~
(滋賀県大津市+茨城県石岡市+ニュータニックス)
止まらないシステム基盤を目指して(滋賀県大津市)
大津市ではホスト(汎用機)のオープン化の結果、システムごとの部分最適による基盤のサイロ化が課題となった。
解決には一元管理による統合運用とリソース集約が必要との方針で令和元年度にDR基盤、令和2年度にIaaS基盤を調達して拠点間の相互バックアップを図り、令和3年度の全庁ネットワーク(WAN・LAN)の再構築で止まらないシステム基盤構築を進めるこれまでの取り組みと今後の展開についてお話しします。

小須田 方 氏
(こすだ ただし)
滋賀県 大津市 政策調整部 情報システム課
平成23年度より情報システム課に在職
主担当は基幹系業務システム支援、インフラ基盤、ネットワーク、セキュリティ対策の取りまとめ
これまでホスト(汎用機)のオープン化、マイナンバー対応、セキュリティ強靭化に従事し、現在はシステム標準化、行政手続きのオンライン化などの自治体DX案件にも携わっている。
石岡市が考える自治体DX(茨城県石岡市)
2019年1月に新庁舎の供用が開始され、3年が経過しICTインフラ等に関して新たな課題も散見されるようになりました。また、2022年4月に策定した「石岡市DX推進計画」での重点取組事項、市のDXにかかる現在地、課題と今後の展望についてお話しします。

太田 貴之 氏
(おおた たかゆき)
茨城県 石岡市 総務部 情報政策課
石岡市 総務部 情報政策課 課長補佐
茨城県出身。独立系Sier勤務を経て2011年度に石岡市役所入庁。
ICT関連の政策立案、導入、運用保守を担当。今年度よりDX推進担当も兼務。

小澤 周平 氏
(おざわ しゅうへい)
ニュータニックス・ジャパン合同会社
広域営業統括本部 公共・広域営業本部 本部長
通信事業者、独立系システムインテグレータを経て、
平成28年にニュータニックス・ジャパン合同会社に入社し、現職。

ファシリテーター:高橋 邦夫 氏
(たかはし くにお)
KUコンサルティング / 元豊島区CISO・情報管理課長
Q&A
Q.いつまで申し込みが可能ですか。
A.HPからのお申し込みの場合はアーカイブ配信終了時まで可能です。
Q.民間企業ですが申し込みは可能ですか。
A.登壇企業と同業他社の場合は、お断りのご連絡の上、ご参加をご遠慮いただく場合がございます。
Q.接続方法について教えてください。
A.「開催2営業日前」と「当日の午前中」に送付させていただいておりますので、メールボックスをご確認ください。
メールが届いていないという方は、恐れ入りますが、下記にお問い合わせをいただけますでしょうか。
【お問い合わせ】
「学校法人先端教育機構 月刊先端教育ウェビナー事務局」
Tel: 03-6278-9031 (10:00~17:00)
Mail:webinar@sentankyo.ac.jp
▶︎自治体の皆様へ
本学の配信システムと各自治体内のセキュリティの兼ね合いでメールが届いていないという事象が発生しております。
上記お試しいただいても届かない場合は、フリーアドレスなどでお試しいただけますでしょうか。
Q.資料はダウンロードできますか?
A.可能です。当日のご案内メールをご確認いただくか、フォーラムルームに入室されますと、チャット内のアナウンスなどで
ご案内させていただいております。
Q.複数名で申し込んだのですが、案内が1名分しかありません。
A.同じメールアドレスで申し込まれた場合、代表の方1名にご案内を差し上げております。