フォーラム イベント オンライン 2022年8月23日(火) 開催
大学DXフォーラム
〜DXで実現する大学経営・教育の最適化〜
オンライン授業をはじめとした教育システムや、教職員の業務改革のためのDXが全国の高等教育機関で進み、人事や財務をはじめとした大学経営の在り方や、生徒の学生生活の利便性の向上など、様々な場面での変革の後押しとなっています。
本セミナーでは、DXで推進される大学経営・教育の最適化について、いち早く取り入れた大学の事例や、先進技術を持つ企業などが登壇いたします。取り組みのポイントや具体的な進め方、民間企業との連携方法などを共有できる場として開催いたしますので、大学関係者は必見のセミナーです。
このような課題をお持ちの方におすすめです。
・デジタル化の流れで変わりつつある「大学の役割」とは何か考えたい
・教育DXや学内業務のDXの事例を知りたい
・DXを進めるうえでのポイントや組織の巻き込み方を知りたい
・外部のステークホルダーともっと連携できるデジタル環境を整えたい
開催概要
◆日時 :2022年8月23日(火) 13:00~16:30
◆対象 :高等教育機関(大学、大学院、高等専門学校、専門学校、短期大学)の教職員や経営者
◆主催 :学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 月刊先端教育
◆参加費 :無料(事前申込必須)
◆視聴形式:リアルタイムオンライン視聴 / アーカイブ視聴
◆アーカイブ公開期間:9月6日(火)まで
視聴方法の詳細 |
視聴方法は下記のうちいずれかになります。 ●リアルタイムオンライン視聴(Zoom) 「開催2営業日前」と「当日の午前中」に、接続先のURLをメールで送付いたします。 スマホやタブレットの方はZoomアプリのダウンロードをお願いいたします。 ご用意がない場合、「リンクが無効」という表示が出てしまいます。 ●アーカイブ視聴 公開期間は9月6日(火)までを予定しております。 動画アップロードの際に改めてご連絡差し上げます。 |
【お問い合わせ】
学校法人先端教育機構 月刊先端教育 ウェビナー事務局
Tel: 03-6278-9031 (10:00~17:00)
Mail:webinar@sentankyo.ac.jp
プログラム
-
13:00〜13:30
-
≪基調講演≫
広島大学DX推進基本計画と事務業務のDX
~DXを支える事務情報システム群の戦略的改革~
広島大学
学長特命補佐(デジタル担当) 相原 玲二 氏
-
13:35~14:00
-
職員の能力を引き出す、学校法人の人事DXとは
株式会社カオナビ
アカウント本部 営業戦略部 パートナーサクセスグループ マネージャー 髙岡 森生 氏
-
14:05~14:35
-
順次公開
-
14:40~15:05
-
主催者講演
-
15:10~15:35
-
順次公開
-
15:40〜16:05
-
順次公開
-
16:10〜16:35
-
順次公開
講演テーマ・登壇者
≪基調講演≫
広島大学DX推進基本計画と事務業務のDX
~DXを支える事務情報システム群の戦略的改革~
2021年1月に策定した広島大学DX推進基本計画には、優先して実施する事項の1つとして「事務業務の事業継続と高度化」が明記されている。本講演では、事務業務のDX推進のため広島大学が取り組んできた、サーバ群のクラウドサービスへの全面移行、インターネット分離を実現した上でテレワークやフリーアドレスに対応できる事務情報端末と業務用ネットワークの導入などを紹介し、戦略的な情報基盤の整備がDX推進に欠かせないことを述べる。

相原 玲二 氏
(あいばら れいじ)
広島大学 学長特命補佐(デジタル担当)
1986年4月広島大学工学部助手、2001年6月情報メディア教育研究センター教授。情報メディア教育研究センター長、副学長(情報担当)、副学長(情報・IR担当)等を経て、2022年4月より現職。インターネットの黎明期から一貫してインターネットの普及・啓発活動を行うとともに、広島大学におけるキャンパスネットワーク、教育研究用情報システムなどの企画、構築、運用に従事。2017年4月から2022年3月まで広島大学の情報化統括責任者(CIO)及び最高情報セキュリティ責任者(CISO)を兼務。
職員の能力を引き出す、学校法人の人事DXとは
多くの学校法人で経営変革が求められる中、従来の「紙」中心のやり方からの脱却が喫緊の課題となっています。
特に人事領域では、職員の能力開発により注力していくため、既存業務の工数削減と、人事評価などを含む人材マネジメントにHRテクノロジーを活用する学校法人が増えてきています。
本講演では、学校の事例をもとに、人事制度改革と合わせたHRテクノロジーの有効な活用方法についてお伝えします。

髙岡 森生 氏
(たかおか もりお)
株式会社カオナビ アカウント本部 営業戦略部
パートナーサクセスグループ マネージャー
大手OA機器メーカーに新卒入社し、直販・パートナーセールスを経験。その後、Salesforce社のパートナー企業で、エンタープライズ領域のセールス・パートナーセールスに従事。2019年にカオナビ入社。フィールドセールスとしてエンタープライズ企業を担当し、現在はパートナーグループのマネジメントを担当。
Q&A
Q.いつまで申し込みが可能ですか。
A.HPからのお申し込みの場合はアーカイブ配信終了時まで可能です。
Q.民間企業ですが申し込みは可能ですか。
A.登壇企業と同業他社の場合は、お断りのご連絡の上、ご参加をご遠慮いただく場合がございます。
Q.接続方法について教えてください。
A.「開催2営業日前」と「当日の午前中」に送付させていただいておりますので、メールボックスをご確認ください。
メールが届いていないという方は、恐れ入りますが、下記にお問い合わせをいただけますでしょうか。
【お問い合わせ】
「学校法人先端教育機構 月刊先端教育ウェビナー事務局」
Tel: 03-6278-9031 (10:00~17:00)
Mail:webinar@sentankyo.ac.jp
▶︎高等教育機関の皆様へ
本学の配信システムと各高等教育機関内のセキュリティの兼ね合いでメールが届いていないという事象が発生しております。
上記お試しいただいても届かない場合はフリーアドレスなどでお試しいただけますでしょうか。
Q.資料はダウンロードできますか?
A.可能です。当日のご案内メールをご確認いただくか、フォーラムルームに入室されますと、チャット内のアナウンスなどで
ご案内させていただいております。
Q.複数名で申し込んだのですが、案内が1名分しかありません。
A.同じメールアドレスで申し込まれた場合、代表の方1名にご案内を差し上げております。
オンラインセミナーお申し込みに関するプライバシーポリシー |
セミナーにお申し込みいただいた方には、本学からの今後のご案内のほか、登壇企業の最新ニュースやサービス等に関する 情報をお届けするために、登壇企業へご登録情報を提供させていただきます。 【全セミナー共通】 本学のプライバシーポリシー
◆7月12日(火)開催 「ゼロカーボンシティ宣言後に必要な脱炭素社会に向けた取組とは」 ◆7月14日(木)開催 「開催官民共創で進める自治体業務DX」 ◆7月20日(水)開催 「第1回 自治体地域イノベーションフォーラム 」 ◆7月28日(木)開催 「地域交通の「リ・デザイン」~MaaSの社会実装と公共交通の持続可能性を探る~」 ◆8月3日(火)開催 「自治体の庁内業務と組織・人材育成で抱える課題と対応策」 |