※開催終了しました。
説明会 プロジェクト研究 オンライン 福岡 3/2福岡校 博多新校舎開催
福岡 新事業開発プロジェクト研究(第4期)説明会
1年間で新事業を創出する研究会「福岡 新事業開発プロジェクト研究 第4期」を2023年5月より開講いたします。
本プログラムは、九州/福岡を中心とした地元企業が集まり、事業構想大学院大学の教員と、第一線で活躍するゲスト講師のアドバイスのもと、本気で自社の事業構想を考える1年間の研究会です。
本学の事業構想修士課程カリキュラムのエッセンスを活かし、1年間で自社の新事業の構想とその実現のための構想計画を立て、実践を前提とした事業計画を立てます。新たな価値・新事業を生み出すことを目的に本学の教員、異なる業種の参加者、様々なゲスト講師から刺激を受けながら運営します。
今回、昨年11月開講の3期に続き、第4期目の開講となります。
本説明会では、「福岡新事業開発プロジェクト研究 第4期」の概要について、どのような流れで、社員が本気になって社会の共感を得る持続可能な事業を発想し、実現可能なものまで形にできるか、詳しくご説明いたします。
【福岡 新事業開発プロジェクト研究(第4期)概要】
期間:1年間(2023年5月〜2024年3月予定)
時間:4時間(14時〜18時)
回数:24回(月2回/原則隔週水曜日)
会場:事業構想大学院大学 福岡校 (福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル4階)
プロジェクト構成員:事業構想大学院大学教授・客員教授/特別招聘ゲスト講師
主催:学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 事業構想研究所
対象者:新事業開発を目指されている方で、下記のような課題をお持ちの方
【経営者・承継者の方】
10年、20年先を見据え、新しい事業の柱を構築したい/現状を打破し、新たな収益構造を確立したい/中長期的な視点をもった次世代の幹部人材を育成したい
【新事業担当の方】
新事業を創出したいがどのように進めていけばよいかわからない/既存事業の延長ではない事業を創出したい/新事業担当者として自社の事業を先導したい/SDGsやDXの視点を取り入れた事業開発を進めたい
【地域活性化を目指す方】
地域特性と自社の経営資源を組み合わせた事業に取り組みたい/新事業で雇用を創出し地域人口の増加に貢献したい
説明会概要
日時: 2023年3月2日(木)13:00〜14:00(福岡校開催)
※日程のご都合が合わない方には、個別相談またはプロジェクト研究オンライン共通説明会をご案内いたします。
オンライン共通説明会のお申込みはこちら
講師:小端 進(学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 事業構想研究所 所長)
会場:福岡校(博多新校舎)
費用:無料(事前登録制)