※開催終了しました。
説明会 オンライン 2021年1月8日(金)・22日(金)
〜「オンライン」「リアル」双方のメリットを生かした新・履修スタイル〜
2021年度入学 事業構想大学院大学・ハイブリッド通学説明会
新型コロナウイルス感染拡大により、社会人大学院の受講スタイルも変貌を遂げています。
本学では全国の大学の中でも、いち早く「ハイブリッド方式授業」(教室でのリアル授業と生中継での双方向型オンライン講義を
同時に実施し、受講者は毎回どちらでも自由に選択できる履修スタイル)を取り入れています。
たとえば、このような履修スタイルの院生がいます。
①テレワークの日は自宅で受講、会社出勤日は校舎でリアル受講
週3日(火~木)はテレワーク → そのうち水曜夜間の授業は、終了後オンライン受講
週2日(月、金)は出社日 → そのうち金曜日は会社帰りに教室でリアル受講
土曜日は休みなので教室で終日授業(10:30-17:50)
②平日は会社(自宅)で受講、土曜は校舎でリアル受講
会社も自宅も校舎からは離れているため、平日夜(18:30-21:40)はオンライン中心に受講
土曜日昼間(10:30-17:50)は校舎で受講
③校舎のない地域から受講
東京校、名古屋校、大阪校、福岡校の校舎のいずれからも離れている地域に住んでいるため、
これまで事業構想大学院大学には興味があったけれども入学は難しいと思っていた、また
入学はできても修了(卒業)は不安があった方が、月に1度程度教室に通学してリアルに
教員の個別指導を受け、院生同士で情報交換。
本学の特徴は、様々なバックグラウンドを持つ院生同士が、アイデアをたくさん出し合い、教員を含めて濃密に
ディスカッションするなかで、日常の生活の中では思いつかないような、社会にイノベーションをおこす
インパクトのある構想にまとめあげていくところにあります。
オンラインの授業では、このような熱意や空気感が伝わるのかという疑問もあるかと思います。
現在のテクノロジーでは、100%そのような環境はつくりあげることはできません。
しかし、これまでのように100%校舎に通学しなくても、ハイブリッド授業では、それに近い効果をあげられています。
また、これまでのように、通学のみであれば、仕事の都合で欠席する回もあったのが、オンラインを
組み合わせることによって出席率が高くなっている方もいます。
このような具体的な事例も交えて、ハイブリッド通学について詳しく説明いたします。
これまでオンライン説明会に参加された方もぜひご参加ください。
開催概要
日時:
2021年1月8日(金)12:00~13:00
2021年1月22日(金)19:00~20:00
視聴方法:オンライン
※安定したネット環境があれば、全国どこからでもご参加頂けます。
費用:無料(事前登録制)