説明会 セミナー 修士課程入学検討者用 オンライン 【オンラインセミナー&説明会】2月2日(木)19時開催
DXの事業構想に関心がある方向け
大学院修士課程セミナー&説明会

現在、事業構想のほとんどの構想にDXの要素が含有されています。
事業構想にDXの要素は必須といっても過言ではない時代になっています。
本学では、現役で活躍する社会人院生(企業の新規事業担当者、経営者、事業承継者、起業を目指す方など)が、アイデア発想し、構想をふくらませ、フィールドリサーチを経て「事業構想計画書」を完成させ、数多くの修了生が、事業構想を実行・実現しています。
そのなかでも、構想分野やテーマにかかわらず、DXに一定以上の素養や理解がある方は、実現力の高い構想を構築できている傾向がみられます。
本セミナー&説明会では、DXに関心がある方に向けて、本学のプログラムの特徴をご説明します。
開催概要
日時:2023年2月2日(木)19:00~20:00
会場:オンライン
内容:「事業構想(MPD)×DXのかけあわせでより実現力の高い構想を」
参加対象:本学修士課程に興味関心のある方
これからの事業構想「MPDX」
事業構想大学院大学(事業構想研究科)では、所定の課程を修めて、事業構想計画書の審査にパスした方には「MPD:事業構想修士(専門職)」の学位が授与されます。多くの方にとって、学位取得はゴールではなく、自身の事業構想実現のためのスタートラインとなります。
本学のカリキュラムは開学当初より、履修の選択自由度が高く、院生自身が自由にカリキュラムを設計することができます。
100名を超える各分野の第一線で活躍する教授陣のなかには、DX分野を専門とする教員も多く在籍しています。
一方で、院生は2学年あわせて、全校舎でわずか240名の定員。院生の意欲と熱意次第で、これらの教員陣に気軽にアクセスしてアドバイスを得ることができます。
「MPDXダブルメジャー」は、本学の柔軟性に富み、充実したカリキュラム群をフル活用した、あたらしい履修スタイルの提案です。
「MPDXダブルメジャー」の概要
■履修スタイル:「MPDX(ダブルメジャー)=MPD(メジャー)×DX(サブメジャー)」
■学位:「MPD:事業構想修士(専門職)」
■修学年数:2年間(従来通り)
■学費:従来と同額
■通学:オンラインを中心として履修。要所要所でのリアルコミュニケーションも推奨。
■オンライン拠点校:福岡校
※「MPDXダブルメジャー」は、既存の事業構想研究科事業構想専攻のカリキュラムの特徴を活用してDXを重点的に履修する形態を指しています。文部科学省の大学院設置基準で定められた研究科、専攻、専修、また文部科学大臣への届出で同一研究科内に独自に設置されるコース、プログラムよりもさらにゆるやかな概念です。
※入学試験、学費、学位は同一です。また入学後の履修単位数等の修了要件も同一です。